雑記帳

ライラックまつり

このエントリーをはてなブックマークに追加

15年前、札幌から今の土地に工房を移したとき、元は酒屋だった古い建物の入り口横に1畳ほどの小さな庭がありました。

そこには1本の大きなライラックの木が窮屈そうに立っていて、移転してきた直後、ちょうど今くらいの時期に、赤紫色の花をいっせいに咲かせました。新参者の僕たちを快く歓迎してくれているようにも見え,なんだかいい気分になったもんです。
それから毎年同じころ同じように見事な花を咲かせて、工房のシンボルのような存在とも思えていたのですが、ある日突然に無残な姿となりました。

3年前の秋の終わりころ、工房前の道路工事をすることになり、ライラックの木がどうしても工事の邪魔だから切らせてくれというのです。最初は断りましたが、工事業者の勢いと理屈(ライラックの生えている土地は、市の歩道の上なんだって)に圧されて、僕はついに承諾してしまいました。

確かに立派な枝が何本も車道までみ出しているため、駐車する車に傷を付けたり、時には工房に出入りする人たちの顔にも傷をつけたりもしていたものですから、まあ仕方ないかと思ったのです。

しかし、2階に上がって仕事を続けようとしたところ、なんともいたたまれない気分になり、「しまった、工事業者の言い分なんて聞くんじゃなかった」と慌てて階段を駆け降り、入り口から飛び出しました。
「邪魔な枝だけを切ればそれで事足りるじゃないですか」と言いたかったのですが、すでに手遅れ、ライラックの木はわずかな根元だけを残されて、ばっさりと切断され、道路に横たわっていました。

その冬雪が積もると、なにもなくなった建物正面には石狩川の冷風が容赦なく吹き付けて、工房内の水道とダクト配管が繰り返し凍結しました。凍結防止用の電熱線を増設するだけでは足りずに、僕はライラックのあった場所に雪の壁を高く積み上げ風を防ぎました。

ステンドグラス ライラック 工房次の年、雪が溶けてクロッカスの咲き始めるころ、驚くべきことが起こりました。わずかに残されていたライラックの切り株から、細い枝が四方八方に伸びてきたのです。
「生きている!」と気づいたときの感動といったら・・・。

細い枝はぐんぐんと成長してたくさんの葉を付け、昨年の秋には僕の背丈ほどにもなりましたが、まだ花は見られませんでした。

ステンドグラス ライラック リラそして今年の春、僕の背丈より大きくなって、多すぎるほどの葉を繁らせたライラックがやっと5房ほどの花を咲かせました。

4年ぶりの花です。

淡い赤紫の色が、以前にも増して若々しく輝いて見えるのはひいき目でしょうか。

ステンドグラス ライラック10年ほど前、ライラックが好きで仕事にもしているという方から注文をいただいたことがありました。

もちろん図柄は「ライラックで」という御指定でした。

その時ちょうど工房のライラックは花真っ盛りで、デザインの参考にするため2階の窓から観察し、大いに役立ってくれたことを思い出しました。

 

 
札幌市ではライラックを市の木と指定しており、街の中心にある大通り公園で「さっぽろライラックまつり」を毎年開催しています。
今年は、本日24日まで。

このエントリーをはてなブックマークに追加