初めてブログを書いたのは、2008年3月のこと。そのときの文章「コンピューターは夢を見るか?」の中でも触れましたが、僕がコンピュータに強い関心を抱いたのは中学3年生の終わりころ「2001年宇宙の旅」という映画に感動してのことでした。
スタンリー・キューブリック監督のその名作が公開されたのは1968年、現在のコンピュータの原型が真空管で作られたのが1946年ですから、その間20年余りのコンピュータのすざましい発展ぶりを見れば、2001年には、HAL9000のような人工知能(AI)が完成すると考えても良いはずでした。しかしそうならなかった理由のひとつは、人間の”脳”の仕組みがあまりに複雑で、単純に数値化して真似できるような代物ではないからですが、それも最近の研究によってやっと分かったことです。
現在スマホや電化製品に使われているAIは、ただ便宜上そう呼んでいるだけで、本当のAIとはほど遠いものです。研究者の間では、現状のデジタル方式コンピュータをどれだけ発展させても人工知能にはなりえないということは当初から承知していたことのようですが、仮に量子コンピュータが実現したとしてもそれだけでAIが作れるとは断言できず、もし実現するとしても100年以上は先のことだろうと予測する学者もいます。
コンピュータに関してさらに言うなら、最新の科学に通じていたキューブリックやクラークでさえも当時予測できなかったのがインターネットとSNSの発展です。
インターネットの基礎概念を作り上げたのは、米国人ジョゼフ・カール・ロブネット・リックライダーですが、1960年のことです。そのときすでにリックライダーは、インターネットが将来”大衆への情報伝達手段として重要な役割を果たす”と予言しています。
しかしそれから実際に商用利用が開始されてインターネットが大衆のものになるには、かなりの時間を要して1988年のことになります。
その後の展開は早く、
1990年 英国人ティム・バーナーズ・リーらが、最初のサーバとブラウザのシステム
・・・・・・(URL、HTTP、HTMLの設計)を完成
1992年 Windows3.1 の発売
1996年 石戸谷準最初のホームページ制作
2000年 mixi(日本)設立
・・・・・・石戸谷準2回目のホームページ制作
2002年 Blogシステムの日本語化
2003年 LinkedIn(米国)設立
2004年 Ameba(日本)設立
・・・・・・Facebook(米国)設立
2006年 Twitter(米国)設立
2008年 石戸谷準ホームページリニューアル
・・・・・・(ブログ形式に対応)
・・・・・・ブログ開始
2010年 Instagram(米国)設立
2011年 LINE(韓国・日本)設立
2016年 Pokemon GO開始
2018年 石戸谷準ホームページリニューアル
・・・・・・(スマートフォンに対応)
PokeGOはちょっと余計だったかもしれませんが、僕はここに列記したすべてのSNSにアカウントを持っています。だからと言ってそれが自慢なわけではありません。”コンピュータが好き~インターネットに強い関心~SNSに興味あり”という自然な流れに従ったらそうなっただけです。
世の中には、SNSを必要以上に警戒したり、中には侮蔑したりする人もいますが、そのメリットとデメリットは実際に使ってみることによってしか理解できないだろうと思います。まずは使ってみましょう。(ということをネット上で呼びかけても意味ないよね)
僕のブログ「川風便り」は、開始から11年、その間547編の文章を公開してきました。昨年は一度しか書いてないので、実質10年間、週に一度の頻度で書いてきたことになります。”10年”という時間は周囲の環境を変え、僕自身も変えました。ブログ以外の伝達手段をいくつも利用しているうちに、ブログを書くということの目的意識を見失ってきたように思います。
参照→「川風便り」はじめます
そこで昨年の暮れ、ボザール工房の営業企画及びパソコン関係のサポートをしてくれているイーメイド有限会社の坂上哲也氏に相談してみました。
「最近ブログを書く意欲がなくなってるんだけど、この先まだ書く必要がありますかねえ~?」
「そりゃもちろん書いた方がいいですよ。現在の様々なSNSに連携させると昔以上に効果のあることは実証されてますからね、是非続けてください」
「あ、そう。じゃまた書くことにします」
という訳で、これからまた書き始めることにしました。
皆様、よろしくお願いいたします。