川風便り

懐かしき庭-その10-

このエントリーをはてなブックマークに追加

紫色のガラスには、グリザイユの調子付けができないことが分かった。
そのために多少作品の印象が変わるということに関しては、注文主のMさんにご了承をいただいたので制作を続行する。

紫色ガラスの調子付けをした部分は、失透化したガラスの層と共にすべて酸で洗い落としてみたが、当然色も落ちてしまうので、ほとんどのピースをガラスカットからやりなおすこととなった。

グリザイユ絵付け~調子付け②

「メイン」の葉と「縁飾り」のピースには2回目の調子付けを施す。
調子付けした部分は、焼成後どうしても1段階トーンが落ちて平坦になってしまう。そこで調子の深みを出すためにグリザイユを追加する必要がある。

追加の調子付けは、筆を変えて点描で行う。
この方法も”光を透す”必要から生まれたステンドグラス絵付け特有の技法だ。

一度調子付けし焼成した部分に水溶きグリザイユで点描加筆し、乾いたら不必要な部分を削り取る。

縁飾りのピース、左が加筆前、右が加筆後。この後焼成するとまた一段階トーンが落ちることを予測し、その分強めの加筆をしておく。

「野の花」のピースは、最初の調子付けで過不足なく完璧に仕上がったので加筆の必要はない。

3回目の焼成へ。

―続く

このエントリーをはてなブックマークに追加